【MFクラウドで確定申告】MFクラウドが超便利!

MFクラウド確定申告

すでに確定申告をサクッと済ませたマグナム(@kasoson1)です。

詳しい簿記の知識がなくてもMFクラウド確定申告で簡単に確定申告ができちゃうのをご存知ですか?

最初に言っておきますが、会社に勤めて一生社畜生活を送るという硬い意志のある方には、まったく不要な話なので、そんな方はしっかりと残業でもして、あなたの時間をお金に変える作業を続けて下さい。

一方で、副業からはじめて、いずれは個人事業主、会社経営という目標をもってインターネットビジネスをスタートさせた、もしくはスタートさせるという方はぜひ”無料でサポート本がもらえるMFクラウド確定申告”を知って使って、興奮しちゃってください!

あなたに損はさせませんよ〜!



ということで、確定申告について簡単に解説した後、確定申告を簡単に済ませることができる【MFクラウド確定申告】を紹介しますが、

確定申告の説明なんていらん!

という方は、こちらの【MFクラウド確定申告とは】から御覧ください。

確定申告ってなに?

副業を始めて利益が出始めたら、気になるのが確定申告ですよね。

そもそも確定申告ってなんなんでしょう?

確定申告とは

1年間に得た所得を計算し、納税額を確定させること。

サラリーマンの場合、毎月の給与から源泉徴収として税金を徴収しているので、年末調整の際の控除によって、払いすぎた所得税を返してもらうことができます。

なので、サラリーマンの方はほぼ確定申告をしたことがない人が多いのが現実です。

しかし、毎年、フリーランスの方や会社を経営されている方の頭を悩ませるのが、前年の税金の額を決めるための確定申告なんですね。

確定申告する必要がある人は?

確定申告は、次のような方が提出する義務があります。

  • 事業所得・不動産所得で所得税が発生する人
  • 申告が必要な配当所得がある人
  • 公的年金収入が400万円を超える年金受給者
  • 公的年金収入以外の所得が20万円以上ある年金受給者
  • 給与収入が年2,000万円を超える人
  • 副収入が20万円を超えるサラリーマン

もしあなたがサラリーマンで、副業をしていて年間20万円の所得がある場合、もしくはフリーランスで年間38万円の所得がある場合、確定申告をする必要があります。

確定申告が不要な場合であっても、市民税の関係で市区町村に申告が必要な場合があるので、一度市区町村の税務課に問合せてみてください。

もうね、日本に住んで儲けている限り、税金からは逃れられませんからね!

税金から逃れようなんて思わないようにしましょう!

何と言っても、国民の義務ですから、義務!

青色申告と白色申告

このページをご覧になっているあなたなら、青色申告、白色申告は聞いたことがあると思います。

この2つの大きな違いは、特別控除があるかないかです。

簡単にこの2つを比較してみました。

申告方式 特別控除 帳簿の種類 決算書等
白色申告 なし 簡易簿記
(単式簿記)
収支内訳書
青色申告 10万円 簡易簿記
(単式簿記)
損益計算書
65万円 複式簿記 損益計算書
貸借対照表

ご覧のとおり、白色申告では特別控除が【なし】なのに対して、青色申告では帳簿の付け方によって、10万円か65万円の特別控除を受けられるようになっています。

平成26年1月以前は、白色申告だと帳簿などの保存が不要だったのですが、今は青色申告同様の簡易簿記での帳簿付けが義務化されています。

以前は、帳簿を付けるのが面倒だというこ理由で、白色申告を選ぶメリットがあったわけですが、MFクラウド確定申告などを利用することで、簡単に複式簿記による帳簿と決算書を作ることができるので、基本的に青色申告を選択するほうがメリットが大きいのが現実です。

青色申告だと他にも、

  • 3年間損失を繰り越すことが可能
  • 家族への給料を全額経費にできる

といったメリットがあります。

青色申告の提出書類

白色申告を選ぶ場合は、申請手続きは不要ですが、青色申告を選ぶ場合は、【開業届出書】に加えて、【青色申告承認申請書】の提出も必要になります。

【開業届出書】は開業から1ヶ月以内、【青色申告承認申請書】は開業から2ヶ月以内に提出する必要があります。

家族に給料を出す場合は、

青色事業専従者給与に関する届出書

給与支払事務所等の開設届出書

も必要になってきます。

ほんと面倒ですよね〜!個人事業主になるって。

でも非常に重要なことなので、ビジネスを始めるならしっかりと理解しておきましょう!

ちなみに、【開業届出書】などを提出するときは【開業freee】を使えば、めっちゃ簡単に提出書類を作成することができます。
詳しくは、こちらのエントリーをどうぞ!

【開業Freeeの使い方】開業届を開業freee出して青色申告をしよう!

所得控除と税額控除

所得控除と税額控除の違いがわかりますか?

所得控除は、所得から所得控除の金額を引いた額に税率をかけて税金を計算するもので、
税額控除は、その名のとおり、算出された税額から税額控除額を引くことができます。

わかりやすく図を書いてみました!

MFクラウド確定申告

税額控除の方がより税金を少なくすることができるということですが、対象となるものは、住宅ローン控除・配当控除・政党等寄付金特別控除などがあります。

この住宅ローン控除ってのが曲者で、控除期間が決められているので、その期間が終了した時のショックは半端ありません(笑)

マグナムが失意のどん底?!に落とされた時は、バリバリの社畜だったので、年末控除で返ってくると思っていた金額が返ってこなかったので、何かの間違いかとおもっていろいろと調べてしまいました(笑)

ということで、確定申告の基本的なことはこのくらいにしておきましょう!

いや〜長かったですね、確定申告の説明。
これを説明するだけでも1記事できちゃいますね(汗)

でも、はじめて確定申告するという方には、非常に重要なことなので、しっかりと頭に入れておきましょう!

ということで、いよいよMFクラウド確定申告の説明に入りますね!

MFクラウド確定申告とは

MFクラウドで確定申告

MFクラウド確定申告は、使い方さえマスターすれば、簿記の知識がなくても、勝手に必要な書類を作成してくれちゃうめっちゃ便利な会計システムです。

アフィリエイトの大御所である【A8】などの売上データとも連携することができるので、半自動での仕分け入力も可能です。

しかもオンラインのクラウド上で保存されているので、いつでもどこでもだれとでも!?

財務状態を確認することができちゃうんですね〜!

さらにさらに、毎月の仕分けする数が少なければ無料で使えちゃうんですよ。

フリープランとベーシックプラン

無料で使えるフリープランと有料のベーシックプランを比較してみました。

フリープラン ベーシックプラン
月額プラン(税抜) 無料 800円/月
年額プラン(税抜) 無料 8800円/年
月間仕分件数 毎月15件 無制限

毎月の仕訳数が15件以内だったら、フリープランで全ての機能が使えちゃうんです。
なので、最初はフリープランで試してみて、仕分けが多くなってくるようなら、ベーシックプランに乗り換えるといいでしょう!

MFクラウド確定申告で作れる書類

MFクラウド確定申告で作成することのできる書類は、

  • 仕訳帳
  • 総勘定元帳
  • 現金出納簿
  • 売掛帳
  • 買掛帳
  • 経費帳
  • 預金出納帳
  • 貸借対照表
  • 損益計算書
  • 確定申告書
  • 所得税青色申告決算書

などを自動で作成してくれます。

なんどもいいますが、仕訳件数が月15件以内なら無料で使うことができるんです!

MFクラウド確定申告の流れ

では、MFクラウド確定申告を使って、確定申告を完了するまでの流れをみてみましょう!

  1. アカウントを作成する

  2. フリープランかベーシックプランを選ぶ

  3. 事業所を設定する

  4. 勘定科目を設定する

  5. 開始残高を設定する

  6. 金融機関を登録する

  7. 帳簿付けを行う

  8. 確定申告書を作成する

  9. 確定申告書を提出する

といった感じです。

見てるだけで嫌になっちゃいますよね。
MFクラウド使う時に最初にづまづくのは【勘定項目を設定する】というところだと思いますが、アフィリエイターにピッタリの勘定科目を紹介しているサイトがあります。

それがこちら

アフィリエイトで計上できる経費の種類【勘定科目と仕訳例】

また、銀行やネットショップ、アフィリエイトサイトと連携して、自動でデータを取得することも可能で、自動で仕訳入力してくれるので、あとは間違っていないか確認して仕訳を登録するだけ。

ほんとに簿記の知識がなくても複式簿記での帳簿付けが簡単にできちゃうんですよね。

それに、確定申告書の作成までできるので、まさに至れり尽くせり!

もう、MFクラウド確定申告を使わない手はないでしょう!

MFクラウド確定申告を使ってみて

改めて思ったのは、サーバー代にドメイン代が半端なく使ってて、それが全て楽天銀行からの支払なので、この分については、全て自動で仕訳が可能でした。

支出を連携可能な銀行に集めておけば、超簡単に仕訳が済むし、A8の売上確定データや振込データも自動で取り込むことができるので、めちゃくちゃ作業がはかどります。

気をつけるのは、A8からの収入が銀行でも収入として記載されているので、二重仕訳にならないように注意することくらい。

マグナムの場合は、仕訳の数が月15件には収まらないので、最初からベーシックプランを選択して本格的に使っていますが、もう【MFクラウド確定申告】なしでは確定申告ができない体になってしまいました(笑)

一つ、弱点を上げるとすると、赤字が出た時の次年度へ損失を繰り越すための確定申告表である【申告書第四表(損失申告用)】に対応していないくらいです。

ただ、これも国税庁の確定申告サイトで、MFクラウド確定申告で出力した確定申告表に基づいて入力すれば、システムが勝手に作ってくれるので、問題はないでしょう!

さあ、あなたもMFクラウド確定申告を使って、確定申告の呪縛?!から解放されて下さい!